アオリイカ障泥烏賊 ツツイカ目ジンドウイカ科 〔学名〕 Sepiotenthis lessoniana 〔英〕 big fin reef squid 〔別〕 クツイカ、ミズイカ、モイカ、バショウイカ、シロイカ、イズイカ、アキイカ 北海道南部が北限で西太平洋からインド洋まで広く分布している。
アオリイカ ミズイカ 違い-アオリイカは「ミズイカ」と呼ばれことも多いです。 水イカとアオリイカは同じ ですので念のため。 アオリは、コウイカ(墨いか)と姿は似てますけども、背中の「船」が石灰質甲羅ではなくビニール状で、ヤリやスルメと同様の物。ミズイカとは、アオリイカとも呼ばれるイカの王様で、食感は肉厚でモチモチ、ネチネチとしている。 甘味がある為、お刺身は勿論の事、フライや煮つけ、バター焼きにしても非常に美味である。 ただしその分お値段は高めで、高級魚の扱いとなっている。 左右に角の無い丸っこいヒレがある。 太平洋に広く分布している。 一方ヤリイカとは、細長い円錐形の胴体をしていて、左右に大きな三角形
アオリイカ ミズイカ 違いのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |